クリニックブログ BLOG

歯磨き粉の選び方

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、桐山です。

 

 

突然ですが、皆さんはどんな歯磨き粉を使っていますか?

ドラッグストアには数多くの歯磨き粉があり、価格もまちまちです・・。

当院でも日々の診療の中で、患者様から

 

『歯磨き粉の選び方について教えて欲しい』

 

とのお声を頂いております。

そこで今日はどんな歯磨き粉を使うことが適切なのか、歯磨き粉について書いてみたいと思います。

 

まず、最初に忘れてはならないことは・・

どんな歯磨き粉を使うかより、どのように歯を磨くかの方が重要ということです。

口の中の虫歯菌や歯周病菌はバイオフィルムというバリアーをつくり、歯にはり付きつつ、身を守っています。

このバイオフィルムは化学的な薬は効きにくく、むしろ物理的にブラッシングで取り除くことが効果的です。

ですので、いくら高価な歯磨き粉を使っていてもブラッシングの方法が適切でなければ、虫歯を防ぐことは出来ません。

また、汚れを落とすための研磨剤が沢山入っている歯磨き粉は歯の表面に傷を作ってしまい、かえって汚れが付きやすくなってしまいます。

ですので、歯磨き粉は、『歯を傷つけにくい』、『低研磨性』、『研磨剤無配合』などの記載があるものを選ぶことをお勧めいたします。

 

歯磨き粉に求められる効果は、汚れを落とす力より、むしろ傷ついた歯の表面を修復する力です。

歯の表面を修復する成分として、代表的なものは『フッ素』です。フッ素は日本で販売されている8割以上の歯磨き粉に配合されています。

フッ素には歯の表面を修復し、強化する効果がありますので、積極的に使用するといいと思います。

フッ素は濃度が低いと効果がありません。

濃度が高いことで歯の再石灰化と耐酸性を得てむし歯になりにくくなります。

歯磨き粉はフッ素濃度(ppm)が高いものを選びましょう。

「歯周病予防」で言えば歯ぐきを引き締めるために塩が入っているだけの場合も。

「抗菌成分配合」や「IPMP配合」などは汚れを落とすのを手伝ってくれます。

細菌を減らし歯周病予防や口臭予防につながります。

ただし、フッ素はインプラントと相性が悪いので、インプラントを入れている方はフッ素の入っていない歯磨き粉をオススメします。

 

最近では歯の表面を修復する作用として、『ミネラル』や『ナノ粒子のハイドロキシアパタイト』を配合したものもでてきております。どの成分が一番効果的なのかは難しいところですが、『歯の表面の修復』に着目した記載のある歯磨き粉を選ぶことがお勧めです。

歯科医院を受診し、ご自身の現在の状態にあった歯磨き粉を選んでいただけると、良いと思います。

 

当院では患者様にあった歯磨き粉のご提案をさせて頂いていますので

少しでも興味があれば歯科医師や歯科衛生士に、何を使えば良いのかお気軽にお尋ね下さい。

 

 

四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。