クリニックブログ BLOG

顕微鏡セミナー

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。衛生士の中野です。

先日、顕微鏡(マイクロスコープ)のセミナーに参加させて頂きました。

セミナーでは、基礎知識や衛生士がマイクロスコープを使うメリットなどを勉強した後、デモを行いました!

マイクロスコープの正しい使い方や姿勢、ミラーテクニックなど細かいところも再確認できとても勉強になりました。また、正しい知識を身につける事で自信にも繋がったと思います🔬

このような環境と機会を与えてくださった院長先生に感謝です✨

次の日、セミナーで学んだ事を思い出しながらマイクロスコープを使うと苦手だった場所がすごく見やすくなりました👀

マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えないものを3倍から20倍程度にまで拡大観察できたり、十分な照明が歯にしっかり当たり、明るい状態で歯を見ることができます。また、マイクロスコープで見ている状態を写真やビデオに記録することで、実際に患者さんに見て確認して頂く事もできるのでマイクロスコープの良さをもっとたくさんの方に知って頂けたら嬉しいです☺️🎵

 

四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

 

 

歯がしみる。知覚過敏症について。

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは歯科衛生士の石川です。

歯がしみる…。知覚過敏症についてお伝えします。

むし歯や歯の神経の炎症がないにもかかわらず、冷たい食べ物や飲み物、甘いものを口にしたり、歯ブラシの毛先が当たったりしたときに、歯がしみたり痛んだりする状態。一般的には知覚過敏と呼ばれ、歯の象牙質と呼ばれる部分が露出している場所に起こりやすい。歯は硬いエナメル質で覆われており、その中にはやわらかい象牙質が歯の神経を囲むように存在している。この象牙質には刺激を感じ取って神経に伝える構造があり、露出すると歯磨きや食事による刺激が強く伝わるようになってしまう。象牙質が露出してしまうきっかけには、さまざまなものがあります。

原因

象牙質が露出する原因は、まず歯肉が下がってしまうことが挙げられます。歯肉は加齢や歯周病の進行によって下がりやすく、エナメル質に覆われていない歯根が露出してしまう。また歯のすり減りや転倒による歯の損傷も原因になり、この場合は表面のエナメル質部分そのものが欠けてしまうことで、中の象牙質が露出する。さらに食べ物の影響を受けて歯が溶けてしまうことも原因の一つです。炭酸飲料、レモンやオレンジ、グレープフルーツといった柑橘系の果物は酸性のため歯を溶かしやすく、飲み方や食べ方によってリスクが高くなります。例えば、炭酸飲料を長い時間かけて飲んだり、日頃から酸っぱい食べ物や飲み物を過剰にとったりする習慣がある場合は注意が必要です。

症状

冷たい食べ物や熱い食べ物、甘いものを食べたときや、歯磨きの際に、歯が痛い、しみるといった症状が出る。また空気を吸い込んだとき、歯のクリーニングで歯石を取った後などにも同様の症状が見られることがある。痛みやしみる感じは進行したむし歯のように長く続くことはなく、一時的なものであることがほとんどです。自分でむし歯による痛みなのか、むし歯ではなく知覚過敏の症状がでているのかを判断することは難しいため、痛い・しみるといった症状がある場合は早めに歯科医師に相談することが大切です。

検査・診断

まずは問診を行ってどんな状況で症状が出るのか確認し、その後視診で歯肉が下がっているかどうかなど、口の中の状態をチェックします。また実際に風を当ててみたりして、歯が痛んだりしみたりするかを確認します。さらに、知覚過敏のような症状はむし歯でも見られるため、何が原因で起きているかを確かめるにはより詳細な検査が必要になることも。具体的な方法としては、歯のエックス線検査や電気機器を使って歯の神経の状態を調べる検査などがあり、これらの結果を総合して最終的な診断を行います。

治療

知覚過敏が軽度であれば、症状が一時的なこともあります。症状が良くならない場合は、神経の過敏状態を抑える成分の入った歯磨き剤を使ったり、露出した象牙質表面を保護する治療を行ったりします。象牙質にはたくさんの小さな穴が空いているため、これらを封鎖し、神経に伝わる感覚を途切れさせることで、知覚過敏の症状を抑える。同じ目的で、再石灰化を助けるフッ素などが含まれた歯磨き剤を使う方法もあり、しばらく続けて使うことで症状の改善が期待できるといわれています。また、象牙質表面を樹脂の薄い膜で覆って保護する治療や、歯が擦り減っている部分には詰め物をする治療もある。症状がひどい場合には神経自体を取り除く根管治療が検討されます。

予防

むし歯や歯周病予防には、磨き残しがないよう丁寧にブラッシングすることが大切。ただし歯磨きの際、力の入れすぎや長時間の誤った磨き方は歯肉を下げたり、歯が削れたりして、知覚過敏を引き起こす原因ともなります。歯科医師や歯科衛生士に正しい磨き方を指導してもらってください。また、炭酸飲料や柑橘類、酒類などの酸性の食べ物や飲み物は、摂り方に注意をしてください。知覚過敏の症状は、むし歯や歯周病によるものかどうかを自分自身で判断するのは難しいこともあるため、症状が出たらなるべく早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

 岩崎歯科医院 四日市市朝日町1-1
 059-351-0418

前歯をセラミックで綺麗になりました

カテゴリ:
クリニックブログ

みなさん、こんにちは。歯科医師の芳金信太郎です。

本日は2症例報告したいと思います。(患者様には同意を得て掲載させていただいております)

① 30歳代女性で前歯をキレイにしたい

なかなか分かりづらいかもしれませんが、前歯の赤く囲まれた歯は過去にセラミックで治された歯です。

よぉく見ると、少し人工感があるように見えます。

この辺りは気にならない方もいますし、やっぱり気になってしまう方もおられます。

被せ物をする前にマイクロスコープ を用いて根管治療を行い、しっかり歯の内部も綺麗に仕上げも行います。

少しでも自然な感じを出せるように、歯の形成(歯の形を被せ物が適合良く入るように作ること)と歯肉のマネージメント(傷付けないように工夫をすること)などをマイクロスコープ を用いて作り上げていきます。

しかし、1本の歯を両隣とほとんど分からないまで色を合わせるというのは結構難しいところです。

セラミスト(セラミックを専門に作る技工士)が口の状況を知るために数々の写真を参考に仕上げていきます。

そして完成したのがこちらです。

こちらはジルコニアセラミックになります。

言われないと分からない、言われても分からないようになったと思います。

 

 

②70歳代女性で前歯の色を合わせたい

次も同じく前歯の症例になります。

こちらも過去に被せ物をしてある状態でした。被せ物の内面にシルバー色の材料を使うと

どうしてもその色を隠すために透明感の失われたマットな状態の歯になってしまいます。

こちらも被せ物を外し、根管治療を行い、土台にファイバーを用いて完成しました。

隣の歯の一部に部分的なプラスチックを詰め物がありますので、そこはいずれ変える可能性もありますので

今回は側切歯(隣の少し小さい歯)に合わせて製作しました。

こちらもジルコニアセラミックになります。
歯茎のキワの雰囲気が自然感をかもし出しております。


真っ白な歯で綺麗と思われる方もおられますし、自然感こそ、綺麗と思われる方もおられるので

どこの歯に合わせたいかなど色々お聞きして、製作を始めます。

もちろん完成に納得がいかない場合は修正や再製作を行います。

 

岩崎歯科では、被せ物だけでなく、歯の根、歯肉、咬み合わせを総合的にご提案させていただております。

その中で希望にあう治療ができるよう心がけております。

今はマスクでなかなか歯を出す機会が少ないので、この機会に治してみるのもいいのではないでしょうか?

 

岩崎歯科医院

歯科医師 芳金信太郎

 

四日市 歯医者 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

 

 

歯科検診の重要性について

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。衛生士の中野です。

みなさん歯科医院での定期検診は受けられていますか?

そもそもなぜ定期検診が大切なのか疑問に思うこともあるかもしれません。

なぜ歯の定期検診が大切なのか、その重要性についてお話します♪

⭐︎定期検診が大切な理由

歯を失ってしまう原因は老化ではありません。虫歯や歯周病がその大部分を占めていて、とくに歯周病は痛みなどの自覚症状がなく知らず知らずのうちに進行し、気付いた時には手遅れになってしまうケースも多いです!!

痛みが出たり、何らかのトラブルが生じたりして初めて歯科を受診する方が多いですが、痛くなる前の受診が歯を守ります🦷✨

 

定期検診を受けることのメリット〜

・歯のトラブルを未然に防ぎ、良い状態を維持できる

・早期発見、早期治療に繋がる

・歯をきれいに保つことができる

 

〜定期検診で行うこと〜

・虫歯、歯周病の検査

・口腔内写真

・レントゲン撮影

(患者様の口腔内の状態によって12年に一度、又は必要に応じて)

・歯垢、歯石除去

・ブラッシング指導

・かみ合わせのチェック など

 

定期検診は34か月に一度の間隔で受けられる事をお勧めします。歯の健康は体の健康に大きく関わってくるので歯と体の健康を守るためにも、歯科医院での定期検診は非常に重要なのです。

「一生自分の歯でお食事をする」ために、予防歯科としてぜひ定期検診を☺️

また、岩崎歯科医院では予防の一環として、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)」を導入しており、口腔内の徹底した清掃を行う事でさらに虫歯や歯周病になりにくい環境づくりを目指します🎶

食事や飲み物、喫煙などの着色汚れも取り除けるケースがあるので、虫歯や歯周病の予防と合わせて歯の黄ばみなどが気になる方は、PMTCも視野に入れてみてはいかがですか?😊

マウスピースの役割

カテゴリ:
クリニックブログ

みなさまこんにちは☀️

今日は歯科用マウスピース(ナイトガード)についてお話します!

治療した歯が取れたり、割れたりといったことが繰り返し起こり、不安やお困りになられて来院される患者様は少なくありません。

そんな方に「歯ぎしりしていませんか?」と尋ねると「していません」と答えられる場合が多いです。

歯ぎしりは日中にするものと睡眠中にするものがありますが、歯や顎関節への悪影響が問題になるのは、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりです。

睡眠中、無意識の中で行われる歯ぎしり・食いしばりは自分で気づいて止めることが出来ません。

日中の歯ぎしり・食いしばりに比べると、睡眠中は歯やあごを守ろうとする防御機構が働きにくく、自分の歯や歯周組織を自分で傷めてしまうほどの強い力が加わってしまいます。( ;  ;

歯周炎で炎症が起き、歯槽骨が減っている場合は、歯ぎしり・食いしばりの力が毎日加わると歯周炎の状態が悪化しやすかったり、治療しても治りにくい問題があります。

そこで歯やあごを守るために有効なのが、マウスピース・ナイトガードの使用です。

歯医者さんで歯型ピッタリに作成するもので、就寝中に装着すると歯やあごに加わる力を緩和することができます。

自覚はなくても、犬歯や前歯が削れているなんて方は要注意です!

今あるご自身の歯をなるべくいい状態で大切にしていくためにもマウスピースを作成するのもいいかもしれません😊

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。