診療内容DENTAL CONTENT

インプラント治療IMPLANT

自分の歯のように噛める。

自分の歯と同じ噛み心地で食べ物を味わうことのできる喜びは、何ものにも代えがたい良さがあります。
インプラントは入れ歯やブリッジと違い、骨にしっかりと固定されていますので、力をかけて硬い食べ物でもしっかりと噛むことができます。
噛みしめることで出てくるお食事の美味しい味を損なうことがありません。
また、お食事のときに食べ物が入れ歯の下に入り込んで起こる痛み、入れ歯洗浄などの日ごろの手間、嫌な臭いなどの悩みからも開放されます。
取り外して清掃する手間もなく、普段通りのブラッシングで健康な歯を保つことができます。

インプラント治療は、こんな方へオススメしております。

  • 入れ歯が合わなくて悩んでいる方
  • 健康な歯を削るのが嫌な方
  • 入れ歯ではなく、自然な歯並びを取り戻したい方
  • 食事がしにくい、食べづらいと感じている方
  • 歯に違和感がある方

インプラント治療のメリット

  • 噛み心地や見た目が、天然歯とほぼ同じ
  • 残った歯に負担がかからない
  • よく噛めることで前進的にも、健康的にも良い影響を与える
  • 歯を気にすることなく生活が出来る

岩崎歯科のインプラント治療について、動画にて説明いたします。

ノーベルガイドシステムを使った正確性の高いインプラント治療

ノーベルガイドシステムとは、3Dコンピューターシュミレーションを手術前に行う、最新のシステムです。歯科用CTにて撮影した画像から、事前に骨の質やサイズを知り、埋入シュミレーションをする事でインプラントを入れる場所や方向、長さなど正確にシュミレーションでき、安心・安全のインプラント手術を行う事が出来ます。
またガイドをあてて治療をする為、確実な無切開手術と治療時間の短縮が可能になります。

ガイド・サージェリーで正確で安全な手術

ガイド・サージェリーとは、CT撮影で得られた情報を元に、インプラント埋入プランニングソフト( ノーベルガイド )で、より正確にシミュレーションを行い、極力小さな切開と少ない痛み、そして安全性を更に向上させた手術法です。
ノーベルガイドを用いたガイド・サージェリーによって、通常では外科的侵襲が大きな切開をしなくてはならなかったケースにおいても、小さな切開、小さな侵襲にて手術を行うことが可能になりました。

ノーベルガイドシステム 説明ムービー

様々なインプラント治療法

インプラント治療を受ける患者様の症状は様々です。
失った歯の数や失った歯の場所、骨の少ない方や入れ歯の方など、患者様の現状態でインプラントの治療法も変ってきます。
ここでは色々なインプラントの治療法を紹介いたします。

サイナスリフト

上顎骨の上の部分には、上顎洞と言って、頭蓋骨の中に穴の開いた部分(空洞)があります。
通常のインプラントは、上顎洞の下の部分に埋め込むのですが、そこの骨が足りない場合があります。そのような場合に、上顎洞を持ち上げて、インプラントを埋め込む手術方法です。

GBR法

GBRとは、「Guided Bone Regeneration」の略で、日本語では骨誘導再生法と呼ばれています。骨が足りない場合に増やす方法です。 インプラントをしようと思っても十分な骨量がない場合、用いられるテクニックです。


  • 骨が吸収し、幅が狭い。

  • 遮断幕膜を設置する。

  • 新しく骨ができる。

  • インプラント埋入が
    可能になる。

CTG法

インプラントを埋め込む部分の歯ぐきが、歯周病などによって失われている場合に行う治療方法です。
上顎の口蓋(こうがい)から歯肉の組織のみを採取して、不足部分に移植し、少ない歯ぐきの増殖を促します。

FGG法

CTG法と同じく、不足した歯ぐきを補うための治療です。上皮組織と結合組織という2つの組織を採取して移植し、歯ぐきの増殖を促します。
CTGと比較すると手術は簡単ですが、審美面では多少劣ります。

All-On-4/All-On-6

総入れ歯の方や多くの歯を失った方などに、4〜6本のインプラント体を骨に埋入する手術のことです。骨が薄い場合、これまではインプラント治療をあきらめるか、あるいは骨の移植手術を行う方法がありませんでしたが、All-On-4/ All-On-6の場合、移植手術なしにインプラント治療をすることができます。

オーバーデンチャー

骨が少なく、すべての歯をインプラントにできない場合などに、2~4本のインプラントを埋め込んで、上部から入れ歯を固定する方法です。

インプラント治療費

インプラント体(ネジ部分) (一次処置)
200,000円/本(税別)
アパットメント(土台)(二次処置)
50,000円/本(税別)
人工歯(被せ物)
130,000円/本(税別)
インプラント ガイド分析
15,000円(税別)
コンピューターガイド
25,000円~(税別)(インプラントの本数による)
サイナスリフト
200,000円(税別)
FGG(インプラント周囲の歯肉を強くする移植)
30,000円(税別)
CTG(インプラント周囲の歯肉のボリューム を作る移植)
30,000円(税別)
インプラントの仮歯
15,000円(税別)
鎮静麻酔
70,000円(税別)

※上記は価格例になります。インプラントの本数・種類等によって費用は異なりますので、ご来院、事前相談の際にご相談ください。

医療費控除

ご自身もしくは家族に使用した医療費に対して一定の所得控除が得られる制度を「医療費控除」と言います。
歯科治療においては、インプラント治療をはじめとした自費治療も医療費控除の対象となります。

医療費控除の対象となる医療費

1年間で支払った医療費(10万円以上)から、医療保険などの保険金と10万円※を差し引いた金額が、医療費控除の対象となります。
この金額から、申告者が支払っている税金(所得税)の税率をかけた金額が還付されます。
なお、還付金は、申告をしてから数ヵ月で指定口座に振り込まれます。

※その年の総所得金額等が200万円未満の方は、総所得金額の5%

  • 医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
  • 治療の為の医薬品購入費
  • 通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
  • 治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
  • その他
  • 医療費控除額
    (最高200万円)
  • 実際に支払った
    医療費の合計その年の1月1日から
    12月31日までに支払った医療費
  • 保険金などで
    補填される金額
  • 10万円もしくは
    所得額の5%
    いずれか少ない金額

所得税率は所得が多いほど高くなりますので、高額所得者ほど還付金は多くなります。

詳しくは国税庁ホームページへ

還付を受けるために必要なもの

  • 確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
  • 領収書(コピーは不可)
  • 印鑑、銀行等の通帳
  • ※確定(還付)申告書は地元の税務署に置いてあります。
  • ※申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただし、サラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。

ご相談だけでも結構です。
まずはお気軽にご相談くださいませ。

※プライバシーに配慮し、個室でのご相談も可能です。

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。