医院からのお知らせ INFORMATION
25.07.26
ネット予約について改めてお伝え致します。
我々は同時間に複数人対応するケースがございます。来院のタイミングや急患対応、治療内容の状況に応じて
必ず時間通りには対応できない場合がございます。
大変申し訳ないのですがお待ちいだく場合があります。(特に夕方の時間と土曜日)
ネット予約で9時のアポイントの場合は「9時〜9時30分」の間に対応させていただきます。
9時30分の予約の場合は「9時30分〜9時59分」の間に対応させていただきます。
できるだけお待ちいただける時間を少なく努力しておりますが、ネット予約患者さんに関しては応急処置対応になる場合が多くあります。
事前に電話にてご希望があればお伝えいただければ可能な範囲で対応させていただいます。
当日、希望に沿う対応がでいない場合があります。
その内容で不平不満をおっしゃる方、口コミで低評価をされる方は申し訳ありませんが他院をお選び下さい。
状況に応じては情報開示請求、訴訟というケースも世の中で増えて来ておりますので、そのような対応になる場合もございます。
よろしくお願い致します。
岩崎歯科医院
院長 芳金信太郎
25.07.24
こんにちは、荻原です☺️
今回は歯医者さんが作ったチョコレートをご紹介致します!
このチョコレートは歯科専売のチョコレートで、普通のチョコレートとは違います😊
何が違うのかというと、甘味料はキシリトールが100%で、砂糖が一切入っておりません✨
キシリトールとは天然の甘味料とも呼ばれ、野菜や果物に含まれています。
そして、キリシトールの1番の特徴は虫歯予防に効果があること!
キシリトールを摂取しても、お口の中の細菌は虫歯の原因となる「酸」を出すことができません。
さらに、プラーク中の酸を中和し、虫歯の進行を抑える作用も持っています✨
また、キシリトールの甘さによって唾液が沢山出るので、虫歯ができにくくなる効果もあります。
次に、キシリトールは、虫歯の大きな原因とされるミュータンス菌の活動を弱める働きがあります。
そして、キシリトールによって、虫歯の原因となる歯垢(プラーク)が歯につきにくく、剥がれ落ちやすくなることも知られています。
さらに歯の再石灰化を促して歯を強くする効果もあるそうです😊
このことから甘味料キリシトール100%配合の
リカルチョコレートはチョコレートを食べながら虫歯予防ができます🦷
如何でしたでしょうか?☺️
受付にて販売しておりますので、是非お手に取ってみてください✨
25.07.22
岩崎歯科の院長、芳金信太郎です。
ご予約を変更や無断キャンセルされる方へのご連絡です。
大多数の方に関してはご予約のお時間をしっかり守っていただき、大変感謝しております。
そして一部の方は当日に用事ができて予約を変更したいと「気軽」に思っておられる方は、大変申し訳ありませんが、他の医院をお選び下さい。
本当に施術を希望される患者様の迷惑となります。
今までは改めてご予約を承るようにしておりましたが、今後は断りをさせていただく事を予定しております。
またはキャンセル料金をいただく可能性も視野に入れなければなりません。
当日のキャンセルは人と人の貴重な時間のお約束を破断する行為だと思います。
歯科治療は2名〜3名の人員を確保してのご予約となります。その時間が本当に無駄になります。
申し訳ありませんが、キャンセルを複数回または初回からキャンセル、無断キャンセルをする方は今後対応をお断りさせていただきます。
25.07.17
当院には「システマセンシティブ」という知覚過敏用の歯磨き粉を販売しています🎶
知覚過敏も早期発見と対応によって治すことができます!1番はならないために予防することですが3ヶ月に一度定期検診を受診し少しでも痛みを感じたら歯医者さんに行って治療を受けることをおすすめします🦷✨️
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
25.07.09
衛生士の赤塚です🦀
今回は口腔粘膜の病気についてお伝えしようと思います。
口腔粘膜とは頬の内側や唇の内側の部分のことを言ったり、歯肉や舌なども口腔粘膜とされています👄
その口腔粘膜に現れる病気について説明していきます。
①帯状疱疹
近年よく聞かれる帯状疱疹、子供のときにできた水疱瘡が何十年か経ってから再活性化して発症すると言われています。皮膚の発疹や水ぶくれが体の片側などにでき、強い神経痛が現れます。発熱だったり、だるさを伴うこともあるそうです。
抗ウイルス薬を使用することにより2週間前後で治癒します、後遺症として慢性的な痛みが長時間続くことがあり、特に高齢者に多いとされています。
②麻しん
発熱や口腔内に白い斑点が起こる「コプリック斑」、咳や鼻水、結膜充血が起こります。潜伏期間から発症、回復まで長期間続き感染力は非常に強いと言われています。(1人が感染すると免疫がない集団では12〜18人にうつす)空気感染します。
特効薬はなく対症療法として解熱、水分補給、二次感染予防が必要です。予防としてワクチン接種が非常に有効です。
③扁平苔癬(へんぺいたいせん)
慢性炎症性疾患で皮膚や粘膜に特徴的な発疹ができます。免疫が関与していて、自己炎症疾患と考えられています。
皮膚型、口腔粘膜型、性器粘膜、頭皮、爪に症状が出ます。口腔内では白い網目状・レース状の模様が現れ、痛みは軽いことが多いですが、びらんや潰瘍ができると痛みを伴います。頬粘膜、舌、歯肉に多いです。
ステロイド含嗽などを使用し二次感染予防をします。定期的な観察が必要です(がん化もわずかですが報告があります)
④白板症
白い、こすっても取れない板状の病変の総称です。前がん病変とされ、がん化のリスクがあるので注意が必要です!
口腔内に白い斑、板状の盛り上がり。こすってもとれない、無症状なことが多いですが痛みや刺激感があることも。頬、舌(側縁部)、歯肉、口底(舌と下顎の歯肉の間)、口唇内側が好発部位です。
リスク因子の除去(禁煙指導、アルコール制限など)観察、外科的除去、レーザー治療、長期的な観察が必要です。
一部ではありますが、お口の中の粘膜の病気は沢山の種類があり場合によっては感染力が強かったり、がん化したりなどすることがあります。口の中を見たとき「あれ、こんなのあったっけ?」と思ったときは歯科医院に行ってみると原因が分かるかもしれません、実際私も口腔内を見ていて、これは何かな…粘膜に何か出来ているぞとなることは少しではありますが、何度か遭遇したことがあります。気になったら酷くなる前に歯科医院に行きましょう!
参考文献:顎・口腔粘膜疾患 口腔外科・歯科麻酔より
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。