クリニックブログ BLOG
25.10.23
こんにちは安井です⸜ ✿ ⸝
だんだん寒くなってくると、風邪やインフルエンザが流行りはじめますよね。🤧🌀
実は「毎日の歯みがき」や「お口の清潔さ」が、風邪予防にも大きく関係しているんです。
今回は風邪予防と口腔ケアの関係についてお話したいと思います。
🍃なぜロの中が風邪に関係あるのか。
お口の中には、細菌がたくさんすんでいます。
この中には、風邪やインフルエンザのウイルスがのどや鼻の粘膜に入りやすくする働きを持つものもいます。
でも、きちんと歯みがきや舌みがきをしてお口を清潔にしておくと、そうした細菌の数が減り、ウイルスが侵入しにくくなると言われています。
毎日のケアでできること
1. 歯をていねいに磨く(朝・夜は特に!)
2.舌も軽くブラッシング(舌苔を落とすことで
菌の繁殖を防ぐ)
3. うがいをこまめに行う(食後・外出後に)
4. 乾燥を防ぐために水分をしっかりとる
→ お口が乾くとウイルスが入りやすくなります💦
🦷歯科医院でできるケア🦷
・プロのクリーニング (PMTC)で、普段の歯みがきで
落とせない汚れを除去
定期的な検診で、炎症や虫歯を早期発見
お口の中を健康に保つことが、結果的に全身の健康を守る 第一歩になります!✨
また、歯ブラシは「1ヶ月に1回」交換するのが理想です❕ただし毛先が広がってきた場合は1ヶ月を待たずに交換してください。
毛先が広がっていると磨き効率が低下します。
「風邪予防=手洗い・うがい」だけでなく、「口腔ケア」もセットで行うことで、より強い体づくりができます!
ぜひこの冬は、お口のケアから健康を守りましょう☺️
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。