クリニックブログ BLOG
25.08.31
こんばんは🌙松永です🙇🏻♀️🤲🏻
プラーク(歯垢)から歯石になるまで。
歯石は約2日後には石灰化が始まり、
早ければ約2週間で歯石となって固まります。
食後数時間で形成される「プラーク(歯垢)」が唾液中のミネラルと結合して硬くなったもので、
一度歯石になると歯ブラシでは除去できず、
歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。
歯石ができるまでの期間
2. 石灰化の開始:
このプラークが歯の表面に残り、唾液に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルと結合することで、2〜3日後には石灰化が始まります。
3. 歯石の完成:
石灰化が進み、約1~2週間ほどで硬い歯石へと変化します。
歯石を防ぐために
歯科の定期検診は、むし歯や歯周病の早期発見・予防に有効であり、一般的に3〜6ヶ月に1回の受診が推奨されます。受診する頻度は、口腔内の健康状態やリスクに応じて調整され、リスクが高い場合はより短い間隔での受診が望ましいです。検診では、歯や歯茎のチェック、クリーニング、歯石除去、ブラッシング指導などが行われます。
定期的な検診をオススメしております。
定期的にクリーニングし、常に健康な綺麗な口腔内を目指しましょう🦷🪥🌟
instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。