クリニックブログ BLOG
25.10.16
こんにちは衛生士の山田です😊
唾液にはたくさんのとても素晴らしい効果があるのをご存知ですか?
普段意識せずに出ている唾液ですが、
通常は1日に1〜1.5リットル出ていると言われています。
唾液には消化を助けるといった作用のほか、
さまざまな働きがあり、う蝕や歯周病から私たちを守ってくれています。
💧唾液の働き💧
💧自浄作用・・・口腔内細菌や食べカスを洗い流す。
💧消化作用・・・唾液中の消化酵素がデンプンを分解して体内に吸収しやすくする。
💧抗菌作用・・・細菌の増殖を抑える。
💧緩衝作用・・・飲食により酸性に傾いたお口の中を中和させる。
💧湿潤作用・・・お口の中の乾燥を防ぐ。
💧潤滑作用・・・発音や発声をスムーズにする。
💧再石灰化作用・・・酸によって溶けた歯の表面を修復する。
💧粘膜保護作用・・・お口の中の粘膜が傷つかないようにする。
💧粘膜修復作用・・・上皮成長因子が組織が傷ついた時に修復する。
🔸唾液の量を増やすためにできることは?
①唾液腺のマッサージ
②舌を動かす・・・・・舌をグルグル回すことで唾液の分泌量が増えます。
舌先で前歯の表側をなぞる様右回り10回、左回り10回と動かしてみましょう。
③水分補給・・・・・・お茶やコーヒーではなく、お水が効果的です。
④よく噛んで食べる・・梅干しやレモン🍋などの酸味のある食べ物は唾液の分泌を促進する効果があります。
又、食事の時は食べ物をよく噛むことが重要です。
しっかりと咀嚼することで唾液の分泌が促される為、
急がず、ゆっくりと時間をかけて食べることを心がけましょう。
☝️唾液腺マッサージなどで、唾液の量を増やすことは、むし歯・歯周病予防につながりますが
磨きの質を上げたり歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることもとても重要です
当院では3〜4か月に一度の検診をお勧めしています。
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。