クリニックブログ BLOG

毎日の歯磨き🪥どこから磨いてますか?

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは♪さがです

🦷毎日の歯磨き、実は「磨きやすい場所」と「磨きにくい場所」があるって知っていますか?👀

そのカギになるのが 利き手 なんです。

右利きの人は、歯ブラシを持ったときに 左側の歯 がスムーズに磨けます。

手首や腕の角度が自然で、特に左の奥歯はしっかりと歯ブラシが届きやすいんです

一方で 右側の歯 を磨くときは要注意⚠️

手首を返したり角度を変えないと奥まで届かず、磨き残しが出やすくなります。

その結果

奥歯の裏に歯垢が残る😵

歯と歯ぐきの境目に汚れがたまりやすい💭

🎯磨き方のコツ

歯磨きの最初は集中力が高い時間🕒

だからこそ、あえて苦手な右奥の歯からスタート するのがおすすめです。

順番の例:

苦手な右奥右前歯

左奥左前歯

この流れにすると、磨き残しをぐっと減らせます👌

左利きの人は反対に左奥から磨きましょう

苦手な左奥→左前

右奥→右前歯

💡プラスの工夫で完璧に

鏡でチェックしながら磨く

フロスや歯間ブラシで奥までケア

磨き残しの一番多い奥の歯はタフトブラシを使う

 

 

ちょっと意識するだけで、上手に磨けます。

小さな工夫で歯の健康は守れます。今日からぜひ試してみてくださいね😊

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。