クリニックブログ BLOG
25.09.17
こんにちは!宇佐美です🌿
今日は口内炎についてご説明します🦷
口内炎とは唇や頬の内側・舌など
お口の中の粘膜に炎症のことを言います
そんな口内炎には4つの種類があります
① アフタ性口内炎
② 外傷性口内炎(カタル性口内炎)
③ヘルペス性口内炎
④カンシダ性口内炎
⑤ ニコチン性口内炎
その中で今回は①のアフタ性口内炎のお話をします
アフタ性口内炎とは
お口の粘膜に円形や楕円形の白っぽい潰瘍ができ食事中や水分補給の際に患部に強い痛みや刺激が出てしみるなどの症状がおきます
そして以下の写真のような白い出来物ができます
原因の一つしては免疫力の低下・ストレスやビタミン・睡眠不足などが多いとされており
1〜2週間程度で自然治癒などされたりしますが
繰り返しできてしまう方もいらっしゃいます🦷
対策としてはしっかり歯磨きを行い口腔内をきれいに保つ事や乾燥を防ぎ
刺激物を避け粘膜を傷つけたりバランスの良い食事を行い免疫力を高め
規則正しい生活を行う事が重要です🙇🙇🙇
そして当院ではこちらの機械で口内炎などのレーザー治療を行なっております
レーザーで焼き切る事により消毒・殺菌効果があり痛みを和らげる事ができ回復が早くなります🪥
以下の写真がレーザー治療した後です
治療前と治療後を比べると小さくなりました💦
他にも口内炎に効くステロイド剤のオルテクサー軟膏を処方させていただきますので
もし口内炎でお困りの際は当院にご相談くださいそして9月中旬になり季節の変わり目で体調を崩しやすいですが
みなさん口内炎にならない為にも沢山美味しい物いただき免疫力アップしていきましょう🥰
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。