クリニックブログ BLOG

リカルグミについて☺️

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、荻原です☺️

みなさんグミは好きですか?

手軽に食べれて、美味しくて私は好きです😊

ただ、虫歯が心配ですよね🧐

そこでお勧めしたいのが、歯科医師と歯科衛生士のチームが虫歯予防と咀嚼力のトレーニングを考えて開発した歯科用グミです!

噛む力というのはとても大事で、虫歯予防や歯並びにも大きく影響するそうです!

食べ物をよく噛めば唾液が沢山出るので、唾液の洗浄効果でお口の中をきれいに保ちます。

その為、気になる口臭予防にも効果的✨

小さなお子様に時々見られる、お口がぽかんと開いている現象は、お口の中が乾燥して、虫歯にもなりやすいです。

噛む力を鍛える事であごも発達し、このお口がぽかんと開く現象もなりにくく、あごの発達から歯並びが悪くなりにくいとも言われています。

この歯科用グミは、そんな噛む力の重要性を考えて、歯科医師と歯科衛生士のチームによって開発されたそうで、もちろん砂糖は不使用。甘味料にキシリトール100%配合なので、食べながら虫歯予防にも繋がります🦷

ただ甘くてやわらかいグミとは異なるちょっと硬めのハードグミなので虫歯予防と同時に噛む力を鍛えることができます!

ぶどう味で、とっても美味しいです😋

受付にて販売しておりますので、良かったら手に取ってみてください☺️

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。