クリニックブログ BLOG

歯磨きをすると血が出ることはありませんか?

カテゴリ:
クリニックブログ

歯磨きをしていると血が出できたことはありませんか?鏡をよく見ると歯茎が赤くなったり、ぷくぷく丸くなっているところはありませんか?🥲

これが歯茎の病気「歯肉炎(しにくえん)」です

歯肉炎は歯周病の初期段階です。

進行すると、歯茎の炎症が、歯を支える骨にまで進行した場合歯を支える組織が著しく弱ってしまいます😈🦷

歯肉炎になりやすい人の特徴

歯磨きはしてるけど、綺麗になっている自信が無い

IMG_2158.jpeg

甘いものが大好きでおやつの時間が決まっていない

IMG_2159.jpeg

ジュースや炭酸飲料・スポーツドリンクを毎日飲んでいる

IMG_2160.jpeg

上手な歯磨きの仕方がわからない

IMG_2161.jpeg

気づくと口で息をしている(鼻で息が出来ていない)

IMG_2162.jpeg

歯磨きで汚れがきちんと取れていないと、お口の中ではプラークという細菌達がどんどん増えていきます。そしてその細菌により歯茎は歯肉炎になり、出血したり赤くなったりしてしまうのです。

歯肉炎は、早く治療を始めれば早く治すことができます。まずは歯磨きと食生活を見直していきましょう。

岩崎歯科医院がお家で上手に歯磨きできるようにサポートしていきます🦷🪥✨

四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

 

虫歯になりやすい時期

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、渡部です

 

虫歯になりやすい時期があることをご存知ですか?

 

★乳歯が生える頃

離乳食が終わり、食事の回数や種類が増え
大人からのむし歯菌が感染しやすい時期になります

仕上げ磨きを行うことが大切です

 

★永久歯が生える頃

生えたばかり歯は歯質が弱く
噛み合わせの面が複雑な形をしているので歯ブラシが届きにくく磨き残しが多くなります

 

★思春期

思春期は食事の時間が不規則になるなど生活習慣の乱れ
成長ホルモンの変化で歯肉炎が増える
など虫歯になる可能性が高くなります

 

★高齢期

加齢によって歯茎が下がり歯の根っこが出てきてしまう
歯質の衰え 唾液分泌量、咀嚼機能の低下など注意が必要です

 

虫歯になりやすい時期や、気を付ける歯は年齢とともに変わってきますので
定期的に検診を受けることをおすすめします☀️

 

四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

新型コロナウイルス対策について

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちわ!

新型コロナウイルス対策の一環として

問診票などをご記入いただく際に

使用するボールペンはしっかりと消毒しております。

その事をわかりやすくするために

消毒済みボックスを作らさせていただきました!⭐️

安心してご使用ください☺️

 

ご自身でお待ちいただいたボールペンを

ご使用いただきてもかまいません。

 

 

 

四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

位相差顕微鏡

カテゴリ:
クリニックブログ

みなさまこんにちは😃

歯科衛生士の石川です。

毎日たくさんの患者様が治療や検診で通っていただいております。

岩崎歯科では位相差顕微鏡を使ってお口の中にいる細菌を見ることができます👀

—お口の中は細菌がいっぱい—

大人のお口の中には、300〜700種類の細菌が生息していると言われています😵

歯をしっかりと磨く方で1000〜2000億個、ほとんど磨かない方は1兆個もの細菌が住み着いています😵

こちは顕微鏡で見える細菌です。

肉眼では見ることができない細菌です。

4000倍に拡大したものです。

腸内環境と同じで善玉菌と悪玉菌のように、お口の中も良い菌、悪い菌がいるのです。

びっくりしないでください!!誰のお口の中にも生息しています。大切なのは、細菌のバランス、種類なのです。

みなさんも

お口の中の世界を見てみませんか?

 

四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

歯磨きのポイント

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは。衛生士の中野です。

皆さんの生活習慣として日常行なってもらっている歯磨きですが、自分では上手に歯を磨いたつもりでも実際に歯科医院でお口の中を見てもらうと全然磨けていなかったという経験はありませんか?

例えば、部屋をきれいに掃除したつもりでもよくみるとほこりがたまっている場所がある様に、お口の中にも歯垢(プラーク)の残りやすいところがあります。

磨き残しをなくすにはまず、磨き残しが起こりやすい場所を知る事が大切です。

人にはそれぞれ磨き癖があり、磨きやすい所と磨きにくい所があると思いますが苦手な所は磨き残しがない様工夫しましょう♪

磨き残しが起こりやすい部位

一般的に磨き残しが起こりやすい部位は利き手側の歯の裏側といわれています。他にも舌や頬が邪魔になったり、歯並びによって歯ブラシの毛先が届かない等もあげられますが次のような部位に磨き残しが多くみられます。

①奥歯の咬む面 ②歯と歯の間 ③歯と歯肉の境目

④一番奥の歯の裏側

こちらは実際のお口の中の写真です。

右上の一番奥の歯を裏側からマイクロスコープで拡大し、撮影しています。歯垢(プラーク)が残ったまま放置すると、23日で石灰化し始め、その後歯石へと変化して除去しにくくなります。

鏡でなかなか確認できない部位や細かい所もマイクロスコープを使用する事で磨き残しを確認して頂けます!

⑤前歯の裏側

このような部位の歯垢(プラーク)を歯ブラシだけで完全に取り除くのは難しいですが、歯ブラシ以外の清掃補助用具を併せて使うなど工夫して磨き残しがないようにする事が大切です♪

②の歯と歯の間には、デンタルフロスや歯間ブラシ

その他の部位にはタフトブラシを使うと効果的ですよ♪

 

四日市 歯医者 JR四日市駅 徒歩3分 近鉄四日市駅 徒歩10分

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。