クリニックブログ BLOG
20.03.27
中川です!
みなさん、矯正治療と言えばワイヤータイプのものを想像していませんか?
実は矯正にはワイヤータイプのもの以外にもマウスピースタイプのものもあります!
今回はマウスピース型の矯正インビザラインについて説明します!
インビザラインの特徴は透明のマウスピ―スでできており
矯正していることを周りからあまり気づかれません。
そのため「ワイヤーだったら目立つからなかなか矯正に踏み込めない、、、」
って方でもやりやすい矯正になっています。
【インビザラインのメリット】
☆目立たない
インビザラインは厚さ約0.5mmと薄く、透明で目立たないため
装着していることがわからず、見た目にストレスを感じさせないのが特徴です。
☆自分で取り外しができる
自分で取り外しができる取り外しが可能なため
いつでも簡単に歯のお手入れができ
口腔内を健康な状態に保つことができます。
今までの矯正装置はワイヤーや器具の間を特殊な歯ブラシで磨かなくては
ならず汚れも非常にたまりやすいので
虫歯や歯周病のリスクが高かったのですが
インビザラインはその心配も無くなりました。
☆痛みがない
痛みがないワイヤーを使った治療の場合、締め付けられる痛みや、
金具が唇や頬の内側にあたってできる口内炎による痛みが出る場合があります。
インビザラインはそのような心配はありません。
☆ 簡単で安心
金属製のワイヤーやブラケット(金具)を使用しないため
治療期間中に装置が脱落するなどのトラブルを起こすことがありません。
また、金属アレルギーの心配もありません。
☆食事や会話がしやすい
2~3日はやや慣れない感じがありますが、それ以降は会話もスムーズにできます。
接客業、営業職など職業柄人前で話す機会が多い方にとてもおススメな矯正システムです。
また、食事のときは取り外せるので、いつも通り食べたり飲んだりすることが可能です。
☆治療進み具合がわかる
治療の精密性が大幅アップ矯正治療が始まる前に、個人別の精密な3-Dシミュレーションを
作成をします。治療後の完成予想図が見れるのでとても安心です。
また、治療の精密性も大幅にアップできます
など利点があります!
お食事などもとりはずしてすることができるため制限などはありません!!
しかし、20時間以上装置をつけていないと遅れることがあるため
お食事と歯磨きの時以外はしっかり装着しておく事が必要です。
見た目がきになったり、痛むことが気になってなかなか矯正に
踏み込めない方は是非一度スタッフに相談してみてください!
四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
20.03.19
受付 佐藤です!
最近、花粉症の季節になってきましたね。街中でもマスクをしたり、くしゃみや鼻水をされている方をよくお見かけします。
花粉症の方はこの時期大変苦労されるかと思いますが、実は鼻の問題だけでなくお口のトラブルも引き起こしやすくなります。お口の中の乾燥(唾液の減少)が大きな要因になります。
鼻詰まってしまい鼻呼吸ができなくなり、口呼吸になってしまう
抗アレルギー薬の副作用による唾液の減少
お口が乾燥している状態が続くと、唾液による洗浄作用が悪くなり、汚れ(食べかすやプラーク)が歯に残りやすくなります。また、抗菌作用が低下し、お口の中で細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因となるほか、虫歯や歯周病にかかりやすい環境となります。下記は、これら花粉症に伴うお口のトラブルを防ぐためのポイントです。
1、よく噛んで食べましょう!
唾液は噛むという刺激が脳に伝わることで分泌されます。お食事の際には1口30回を目標によく噛んで食べるようにしましょう。また、ガムを噛むことも唾液がたくさんでてくるので効果的です。
ただし、ガムを選ぶときには注意が必要です。虫歯にならないように、シュガーレス、キシリトール入りなどの表示を確かめましょう。
2、マッサージを取り入れましょう!
唾液の分泌を促すためには、唾液腺マッサージが効果的です。
唾液腺を直接刺激するので、唾液の分泌が実感できます。
指全体で耳の前、上の奥歯あたりを後ろから前に円をえがく。
親指をアゴの骨の内側の柔らかい部分に当て、耳の下から顎の下までを順番に押す。
両手の親指をそろえて、顎の下から軽く押す。
唾液腺マッサージに加えて、舌の体操を行うとより効果的です。
【口を開けて/舌体操】
【口を閉じて/舌体操】
4、お口の潤いを保ちましょう!
お口の潤いを保つために、こまめに水分補給をしましょう。冬場は空気も乾燥しているので、加湿器などでお部屋の湿度を調節したり、マスクをつけることも効果的です。
5、お口のケアを念入りにしましょう!
補助具を使った念入りな歯みがきや薬用洗浄剤の使用するなど、お口の中を清潔に保つように心がけましょう。
四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
20.03.12
こんにちは。衛生士の奥出です。
前回の更新から期間が空いてしまい申し訳ございません。
3月からのリニューアルオープンと同時に当院では‘‘位相差顕微鏡”を導入しました。肉眼では見ることのできないお口の中にいる細菌を4000倍に拡大して実際に見ることができます。私たちのお口の中には常に数億単の細菌が存在しており、多い人は数兆にも及ぶといわれています。皆さんのお口にはどのような菌がどれくらいいるのか気になりませんか?
スタッフが実際に行ってみました↓
一枚目は菌が大量に映っていますが、菌自体に動きがなく悪い働きをしない善玉菌ですので口腔内環境が悪いわけではありません。
二枚目は細長い菌がうようよと活発に動いています。こちらは歯周病が進行している方のお口に多くみられる菌です。
静止画で分かりづらく申し訳ございません。当院で検査していただくと実際の菌の動きが観察できますよ。また、お口の中の汚れを採取してプレパラートに乗せて見るだけなので短時間で痛みもなく行うことができます。
こちらの顕微鏡を導入している医院はまだ少ないので、当院で一度ご自身のお口の中の環境はどうなっているのか見て頂くといいと思います。同時にきれいで院長のこだわりが詰まった新しい医院を一度ご覧になってくださいね。
四日市 歯医者 岩崎歯科医院 JR四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
20.02.25
2月25日(火)〜29日(土)まで医院引越しの為、1週間休診となります。
3月2日(月)より新しく生まれ変わる医院にて、診療開始となります。
1週間ご迷惑をおかけします。
医院外装には大きな画面を設置しました。少しでも院内がどんなものかが分かっていただければと思い設置させていただきました。
1階にも広々とした待合室があるのですが、2階にもくつろげる中待合室をご用意させていただきました。
岩崎歯科医院をデザインしていただいた、オジデザインワークスオリジナルの照明が皆様をお出迎えします。
カウンセリングルーム;まだ建設途中です
カウンセリグルーム;クルクルと光が曲線を描くような照明があります。その正面には瞬間調光ガラスにてプライバシーが守られております。
1階から2階へ向かう階段には無数ものペンダント照明を散らばめた演出がされています。
ミラーを使ってお部屋の空間を広々と感じるように演出されています。
2月29日(土)、3月1日(日) 10〜17時まで内覧会で皆様をお待ちしております。
内覧会では歯のお悩み相談や虫歯菌、歯周病細菌がどのようなものなのか、というご説明もできればと思っております。
よろしくお願い致します。
院長 芳金信太郎
20.02.19
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。