クリニックブログ BLOG
19.01.18
今回は、歯ぎしりについてお話ししたいと思います。
歯をギリギリすり合わせる歯ぎしり
無意識のうちにグッと噛みしめてしまう食いしばり
一括りに歯ぎしりと言ってもいろんなタイプがあり
歯ぎしりには、80~100キロ程の大きな力が
かかるとも言われているんです。
これだけの力がかかっているとなると、
お口の中にとってかなり深刻なダメージですよね。。。
≪歯ぎしりが与える悪影響≫
・歯が割れたり、折れる、削れる
・歯周病を進行させる
・知覚過敏
・顎の痛み 等々 このような症状も引き起こします。
そしてさらに問題なのが、、、、
”歯ぎしりや食いしばり、されていませんか?”
診療中こんな質問を患者さんにすると
大体の方が”うーん、気になったことはないかな”と
お答えになります。が・・・
実際に歯ぎしり食いしばり自覚のある方は約1割程度!
ほとんどの方は、無自覚なんです!
歯ぎしり・食いしばりをされている方のお口の中の特徴として
頬に圧痕がついていたり
根元部分が削れている
歯がすり減っている
骨が隆起していたりすることが多いです!
なかなか普段ご自身では気づくことの出来ない歯ぎしりや食いしばり。
何か気になる症状ございましたら、気軽にご相談ください。
一緒に歯の寿命を伸ばしましょう!!!
19.01.11
新年初めての更新です!
本年も岩崎歯科医院をよろしくお願いいたします。
今日はお子様の矯正装置についてお話しします。
なぜお子様の矯正治療が必要なのか、どういったメリットがあるのかなど
詳しい説明は当院ホームページの矯正のページより動画をご覧いただくと、
先生がとても分かりやすく説明してくださっています。
お子様にはこのような装置を使っていただくことが多いです。
どちらも夕食後、歯磨きをしてから朝起きるまで10時間以上使っていただく装置です。
装置を長時間使っていただくのは大変かもしれませんが、
大人になってから歯を抜いて矯正治療をする可能性が少なくなるので
お子様の歯並びや噛み合わせが気になる場合はお気軽にご相談ください!
18.12.27
こんにちは
衛生士の山元です
今回は子ども向けの歯磨き粉についてお話しします
子どもが小さいとどんな歯磨き粉を使ったらいいのか疑問に思ったことはありませんか?
大人と一緒のものでいいのか、フッ素入りのものやそうでないものたくさん種類はあると思います
岩崎歯科医院では子ども向けのデンタルグッズも取り扱っております
フッ素入りの歯磨き粉だと虫歯予防に効果的です
大人用の歯磨き粉だとミントの味がきつくて苦手な子にもオススメです
歯磨き粉の味もピーチとグレープがあるので歯磨き中も楽しくできるかもしれませんね
また、子ども用に小さめの歯ブラシもあるので是非一度手にとってご覧になってください
気になる方はお手洗いにテスターもございますので一度試してみてください
18.12.21
18.12.21
こんにちは。岩崎歯科医院 歯科医師の芳金信太郎です。
先日、歯の神経の治療をする勉強会に参加してきました。昨年も参加しましたが、今回は再度理解を深めるために受講しました。
岩崎歯科医院では、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)が3台あり、今まで肉眼やルーペでは確認出来なかった細部まで確認出来るようになりました。
特にこの2年で可能な限り天然歯を残せるようにしたいと思い、歯の神経の治療(歯内療法:Endodontics)をたくさん学ばせていただいております。ほぼ週末は勉強会でした。
神経の治療はとてもとても小さい穴を見つけてそこに器具を挿入して治療を進めていきます。肉眼レベルではなんとなくしかわからない状態でした。今では歯の神経の尖端まで確認することも可能になってきました。
また、神経の治療には様々なアイテムが必要です。
無菌的な治療に必須なラバーダム(下の緑のゴム)や湾曲した歯の根に追随しやすい、しなる器具(ニッケルチタンファイル)、より拡大して明るく見て、記録を取ることのできる歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)、2次元では分かりにくかった診断が3次元のCT診断など、岩崎歯科医院の歯の神経の治療はだいぶ進化しました。
1つ学んだ論文をご紹介します。
Gorni FG, Galliani MM: The outcome of endodontic retreatment: a 2 year follow-up. JOE, 30(1):1−4、2004
再根管治療全体の成功率 69%
解剖学的形態維持 根尖病変ありの場合 成功率は83.8%
解剖学的形態維持 根尖病変なしの場合 成功率は91.6%
解剖学的形態破壊 根尖病変ありの場合 成功率は40%
解剖学的形態破壊 根尖病変なしの場合 成功率は84.4%
歯の形態が維持されており、レントゲン上で問題がない状態の歯の治療の成功率は、症状があったり歯茎から膿が出ている状態のものと比較するととても高い成績になります。
症状が出る前の早期の段階こそ、歯の保存につながる可能性が高まります。
今後も少しでも天然歯を残せるように研鑽していきます。
三重県 四日市市
岩崎歯科医院
歯科医師 芳金信太郎
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。