クリニックブログ BLOG
24.07.25
こんにちは助手の田中です☀️
最近は暑くてよくアイスを食べます
サーティワンのマリオが出て嬉しくて
買ってもらいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
サーティワン大好きです❤️
今日はマウスピースの需要性をお話しします⭐️
まずマウスピースとは、
歯ぎしりによる歯や顎への負担を軽減するために用いられるアイテムです✨✨歯ぎしりや食いしばりの予防のほか、格闘技や主に激しいスポーツ🏃♀️(選手間に接触があるスポーツ⚽️)による衝撃からの保護、歯列矯正、ホワイトニングなど、マウスピースは様々な用途で使われるのです‼️
☆次にマウスピースの役割について☆
マウスピースを装着すると、歯と歯が直接噛み合うことを防ぎ、強い負担から歯を保護することができます🍌
歯ぎしりがすごくてマウスピースをつけない人は💦💦放置すると歯がすり減り、折れたり割れたりすることもあると将来にとっても大事なことになりますのでマウスピースを作ることをおすすめします‼️
マウスピースとっても役に立ちますね♪♪当院ではケースも販売していますので
マウスピースを作る際は是非来院していただきると
嬉しいです^_^たくさんの来院お待ちしています🩷
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
24.07.18
みなさんこんにちは☀️
衛生士の髙見です。
私は最近きれいな景色を見に行くのにハマっています🌳
先日も岐阜県の不動滝に行ってきました🚗
おすすめの場所があったらまた教えてください🥹💞
今回はホームホワイトニングについてお話ししようと思います🦷✨
まずホームホワイトニングとは‼️
自宅でできるホワイトニングです🦷
ご自身でマウスピースにホワイトニング用の薬剤を入れて装着することで、歯を白くすることができます✨
マウスピースは歯科医院で型取りを行い、ご自身にあったものをつくらせていただきます👄
メリット、デメリットについてお話しします。
⭕️メリット⭕️
・自分のタイミングでいつでもできる
・色持ちがいい
❌デメリット❌
・約2週間ほど毎日2時間マウスピースを装着する必要がある
・食事制限がある
有色飲食物→ コーヒー☕️
赤ワイン🍷
カレー🍛
酸性の強い飲食物→コーラ等の炭酸飲料🥤
レモン🍋
・喫煙を控える🚬
ホームホワイトニング、オフィスホワイトニングどちらにもメリット、デメリットがありますのでどちらがご自身にあっているのかぜひ当院スタッフに相談してみてください🦷✨
ここで先日ホームホワイトニングをしていただいた方を紹介します🌈
ホームホワイトニング前
↓
ホームホワイトニング後
黄ばみがとれて歯に透明感がでているのがわかりますね✨
この方はデュアルホワイトニングといって、ホームホワイトニング後にオフィスホワイトニング1回をうけていただくコースを選択していただきました‼️
オフィスホワイトニング前
↓
オフィスホワイトニング後
オフィスホワイトニングをうけていただいたことで
黄ばみがまたとれて歯に透明感と艶がプラスされたと思います✨
このようにホームホワイトニングとオフィスホワイトニングをどちらも行っていただくことで歯の色が白くなるのはもちろん透明感と艶がプラスされ、また色持ちもよくなります🦷✨
ぜひ一度検討してみてください🥹💞
気になることがあればぜひ当院スタッフまで‼️
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒
24.07.18
こんにちは助手の田中です^_^
最近お菓子作りにハマっていて
休みの日は作ったりしています🎶
最近は夏に近づいており、マスクも年々しなくなりつつあります。そこで皆さん歯を気にすることもあると思います☀️
今日は歯が白くなる当院でも行なっているオフィスホワイトニングついてお話します☆
まずオフィスホワイトニングとは‼️
オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行う専門的な歯のホワイトニング(歯を白くする)治療のことです☆
専用の薬剤を歯の表面に塗布し、特定の波長の光を照射します⚡️⚡️この光が薬剤の成分と反応し、歯の表面に付着している色素を分解・除去することで歯を白くします🦷
ホワイトニングで歯が白くなるしくみを紹介します☆
ホワイトニング薬の成分として採用されているポリリン酸ジェルと歯科薬剤を使用して無色透明に分解する働きがあり、これにより歯が白くなります🩷
ホワイトニングはこのような複雑なしくみにより歯を白く見せていきます。
そこで、ホワイトニングのメリットとデメリットについて話します😍
⭕️メリット⭕️
歯を削らずに白くできる
ポリリン酸ホワイトニングは脂質強化ができる
❌デメリット❌
ホワイトニングの効果は永久的ではない
ホワイトニング効果には個人差がある
興味ある方は当院へお電話していただけたら予約可能ですのでお待ちしております🩵🩵
(ホワイトニング3回コースの症例)
24.07.11
こんにちは助手の田中です☀️
最近沖縄に旅行しにいってきました!
とっても楽しかったです🌴
沖縄ではとっても暑くて熱中症に
なりそうでした💦💦
今日歯に関する熱中症についてお話しします!
まず熱中症とは気温や湿度が高い環境下で体温の調整がうまくいかず、めまいやだるさなどさまざまな症状が起こる状態をいいます‼️
症状はめまい、だるさ、吐き気・嘔吐などです‼️
熱中症予防には、スポーツドリンク🥤や経口補水液、塩分補給用キャンディー🍬・タブレット🍒などを、1日に何度かに分けて摂取することが大切だと言われています^_^
一方で、むし歯を予防するためには、糖質を1日に何度も摂取しないことが求められます✨
糖質の量がたとえわずかであっても(一口の甘い飲み物🥤やアメ🍬ーつであっても)摂取するたびにお口は酸性に傾き、食べている間と食後20~30分は歯が溶かされ続けます⭐️
熱中症対策を防ぐにはこまめに水分補給が必要です🫶🏻
スポーツドリンクには角砂糖5〜8個分も入っており虫歯になりやすいです🦷⚡️
ですので水分補給を行う際は水かお茶をおすすめします✨✨✨
皆様も体調には気をつけていい夏を過ごしましょう〜🍉🏖️
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒
24.07.10
こんにちは歯科衛生士の赤塚です🍓
今回は歯肉の種類についてお伝えしようかと思います!
○プラーク性歯肉炎
歯肉のきわなどが赤くなったり、腫れを認め、スティップリング(健康な歯肉に現れるもの)が消失しているもの。
※歯周病学教本より
(1)プラーク単独性歯肉炎
プラーク(汚れ)の付着によって赤くなる歯肉に限局した炎症。プラークが蓄積した歯のきわが赤くなったり、腫れが認められる。
※歯周病学教本より
(2)全身因子関連歯肉炎
①萌出期関連歯肉炎
歯の萌出に伴い歯と歯肉に膿の袋が作られやすい、プラークが直接の原因ですが、通常の歯ブラシでは膿の袋のプラークを取り除くことが困難になる。萌出が完了すると症状が軽減しますが、それまでは注意深いケアが必要となります。
②妊娠関連歯肉炎
妊娠期に特有の女性ホルモンのバランスの変化によって、プラーク蓄積に起因する炎症が一時的に増強された状態。
③糖尿病関連歯肉炎
体内で産生される糖の代謝産物の増加によって歯肉が感染が起こりやすい状態になり、歯肉の炎症が増強されやすい。
〇薬物性歯肉増殖症
特定の薬剤を常用している患者によく見られる。
このように歯肉炎にはさまざまな原因から起こりそれぞれ歯肉に現れる症状も違ってきます、今回色々紹介しましたが、歯肉炎って色々あるんだなと知っていただけると幸いです🙂
次回は歯周病の種類についてお伝えしたいと思います☝️
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。