クリニックブログ BLOG
25.04.16
初めまして、サガです!
皆さんはナイトガード(夜間マウスピース)をご存知ですか?
ナイトガードは、寝ている最中に使うのマウスピースです🦷✨
自分の歯型を元に作る“オーダーメイド”だと、市販のものとは違いぴったりフィットして装着感が良く、ズレにくいのが特長です😌💤
型取りは数分で終わる簡単な工程で、しっかりフィットすることであごや歯への負担も軽減できます👍🌟
私がナイトガード(夜間マウスピース)を使い始めたきっかけは、歯科検診でした🏥
先生から「食いしばる癖がありますね。それに歯周病のリスクも⚠️」と言われてドキッ。
自覚がなかったので驚きましたが、歯を守るためにナイトガードを作ることに決めました😌
最初に作ってもらったのは“硬い素材”のナイトガード。
しっかりしていて効果は高そう!と思ったものの違和感が強くて唇もうまく閉じられず、なかなか慣れずに断念…😓💦
そこで次に試したのが“柔らかいタイプ”のナイトガード🛌
これが自分にはぴったりで、装着時の違和感も少なく、少しずつ使うことに慣れていけました👏🌟
ちなみに、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりを“全くしていない”人は、実はとっても少数派😮💤
ほとんどの人が無意識に歯に負担をかけているんです。
当院でも各種ナイトガードをご用意しています🦷
「違和感があるかも…」と不安な方でも、安心して使い始められるようサポートしていますので、ぜひご相談くださいね😊🌙✨
instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
25.04.10
知覚過敏がある方必見‼️
こんちには!前原です☺️
私はアイスが大好きで、休日はジェラートのお店に行ったりしています🍨💖
ところでみなさんは、冷たいものを食べたり飲んだりする時に【痛ッ】という経験はないですか❓💦
それは知覚過敏によって起きている症状かもしれません😣
知覚過敏でよくテレビでもやっていますがなぜしみる症状が起きるかご存じですか??
歯は固いエナメル質に覆われておりその中には象牙質あります。
象牙質は象牙細管という無数の筒があります。エナメル質が部分的に失われて筒を通ってしみたり、痛みが起きます。
知覚過敏は、様々な原因が重なりあって起こることが多いのです。
・歯ぎしり ・くいしばり ・不適切な歯ブラシ ・歯周病による歯茎の退縮 ・ホワイトニングの影響などです😉
痛みがある場合当院では過敏用の歯磨き粉
オススメしております✨️
当院でおすすめなのがシステマセンティブという歯磨き粉です。
他の製品と何が違うのでしょうか。
即効性・持続性の2つの薬用成分が、知覚過敏の症状を防ぎます🦷🪥
︎🌟硝酸カリウム:歯髄神経を鈍麻し、直ちに刺激の伝達を抑制
→ ブラッシング時の痛みをケア
︎🌟︎乳酸アルミニウム:露出した象牙細管を封鎖し、持続的に痛みの伝達経路を封鎖 → 飲食時の痛みまでケア
知覚過敏でお困りの方!オススメですので、購入希望の方はぜひスタッフまでお声掛けください☺️
25.04.03
こんにちは^^
技工士の松永です。
最近は暖かくなり少し過ごしやすくなりましたね。
朝晩はまだまだ寒いので皆さん体調には十分に気をつけてください🤧🌀🍃
数日前から4月がスタートしました。
この4月からガラッと変わって新生活がスタートした方も多いんではないでしょうか🌸▶︎
今日私はお休みで、電車に乗る機会がありました🚃💨
駅のホームには、新社会人の人たちでしょうか!
スーツ来た方達が沢山いました。
新生活になり新しい環境がスタートする姿がすごくキラキラしてて、4年前の私もこんな時あったな〜とほっこり懐かしく感じました🥹✊🏻
さて私も岩崎歯科医院で働かせて頂いてから丸々4年が経ちまして、今月から5年目になります。
患者様 皆様に安心して治療受けて貰えるよう、少しでも怖いというイメージを無くしてリラックスして頂けるように今まで以上にサポートと、技工作業頑張ります^^
より、患者様に満足して頂ける綺麗な仮歯を作れるように日々勉強していければなと思います☺️
ところで皆さん!!!
歯医者さんで検診を受けたことはありますか???
‼️もしかしたらお口の中に虫歯があるかも‼️
‼️もしかしたら沢山歯石があるかも‼️
歯を失う原因として、虫歯や歯周病がございます。
検診はとても大事なことですので、早い段階で虫歯を見つけれれば少ない回数、少ないご来院で抑えれます。
まだ検診受けられてない方がいましたら、
お口の中を綺麗に保つためにも、是非 歯科医院での検診をオススメいたします🦷🪥✨
instagram @iwasaki0418 四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分
25.03.23
こんにちは歯科衛生士の石川です🤗
歯科衛生士が顕微鏡(マイクロスコープ)を使用することで歯や歯肉、歯垢や歯石の付着を拡大して確認できます。そして、より正確な治療と説明が可能になります。
歯と歯の間からむし歯になっています。
探針という細い器具が入る穴が空いてしまった状態です。患者さんは、拡大したむし歯の状態を見て、より理解が深まります。
こちらは、たくさんの歯石が沈着して歯肉の炎症もあるため治療に数回通っていただくため理由をお伝えした時の映像です。
歯石除去の途中経過を見ていただき炎症が強いことを理解していただきました。
これは、歯ぐきの溝の中の歯石(縁下歯石)です。実は、歯肉に隠れている歯石もあるんです…。
下は縁下歯石除去後の映像です。
マイクロスコープを用いた治療は歯周病治療やメインテナンスの精度を高めることができます。そして、患者さんへの説明をわかりやすく伝えられます。
マイクロスコープを使い少しでも良い治療ができるよう技術を邁進してまいります。
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
25.03.20
こんにちは。衛生士の中野です。
ブログやInstagramで度々マイクロスコープについて発信していますがなぜ歯科治療にマイクロスコープが必要なのか、私たちが見ている世界をお伝えできたらと思います!
なぜ歯科治療にマイクロスコープが必要か?
一番の理由は小さく繊細な歯を治療するのに肉眼では限界があります。見えない=精密な治療が行えないからです!!治療の成功率を上げるためには必要不可欠です。
もう一つは、『記録』ができるという点です。患者様の口腔内の状態や、どの様な治療を行ったのか等実際に動画や写真を確認して頂けます。
右上の親知らずの大きな虫歯
左下の歯周ポケット内の歯石
歯と歯の間の磨き残しによる汚れと、清掃方法
衛生士サイドではこの様に、患者様にも一緒に確認して頂きご自身の口腔内の現状を把握して頂いたり、必要な処置をお伝えする際に利用しています。
他にも歯石を除去する際にマイクロスコープを利用する事で出血や痛みを軽減できるためより低侵襲な治療が可能となります。
今後もマイクロスコープの魅力をたくさん発信できるよう日々研鑽していきたいと思います。
Instagram @iwasaki0418
JR四日市駅徒歩3分
近鉄四日市駅徒歩10分
インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。