クリニックブログ BLOG

お子様の検診

カテゴリ:
クリニックブログ

 

 

こんにちは

5月に入社した水谷です。

 

 

夏休みに入ったお子様が

いらっしゃるかと思います😆🍉

 

お子様の定期検診されておりますか?

 

お子様の歯科検診の目安は大体3ヶ月くらいが

理想と言われております!

 

乳幼児の頃から歯の健康に気を配り、

適切にケアを行うことが重要とされております。

乳歯の変わりに生えてくる永久歯、

顎の発育にも大きく影響されます。

 

また虫歯や将来歯周病のリスクが高まります😨

 

お子様の頃から定期的に検診して、

歯を大切にしてると、将来歳を取っても自分の歯で

美味しくお食事する事が出来ると思うので

健康面は歯から🦷👍

 

私も歯に対しての意識が働き始めて変わってきました。😆

 

夏休みを利用して検診へご来院下さい🪥

instagram:@imasaki0418

四日市駅徒歩3分      近鉄四日市駅徒歩10分

妊婦さんの歯磨きの仕方とは?

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは栗田です!

今回は、つわりが重いときに、すぐにできる歯磨き対策を紹介します。

妊娠初期などに起きやすいつわりの影響で、歯みがきができずに困っている方は多いと思います。

 


参考にしてみてください。

①顔を下に向けてうつむき加減で小刻みにみがいたり、奥歯をみがく時は歯ブラシを横から入れてみがくと嘔吐反射が起きにくくなります。

②歯ブラシを意識しないように、テレビを見たり、ベランダに出て外を眺めながらみがくと吐き気が抑まることもあります。

③どうしても歯ブラシを口に入れるのが辛い場合は、歯みがきの代わりにはなりませんが、洗口液ですすぐなどのケアで代用して下さい。

 

重いつわりの時期大変ですが、お口の中のケアを大切にしてください。

 

instagram:@imasaki0418

四日市駅徒歩3分      近鉄四日市駅徒歩10分

妊婦さんは歯周病になりやすい!?

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちは、中川です!

最近ほんとうに暑くてむしむしする日が続きますね!

体調にはしっかり気をつけて、

水分補給も忘れずにしてくださいね!

そして、今日は七夕🎋

みなさんの願い事が叶いますように、、

 

話はガラッと変わりますが、

妊婦さんが歯周病になりやすいって話を聞いたことがありますか?

 

妊娠中はホルモンバランスの影響で

歯茎の調子が悪くなることがあります。

また妊娠中の歯周病は

早産や低体重児出産の原因にもなる可能性があると言われています。

安定期であれば治療もスムーズに行えると思うので、

無理のない範囲でご自身のため、お腹の中の赤ちゃんのためにも

一緒に歯周治療を進めていきましょう♪

instagram:@imasaki0418

四日市駅徒歩3分      近鉄四日市駅徒歩10分

冷房は歯に影響する、、?

カテゴリ:
クリニックブログ

こんにちわ、佐藤です☀️

最近は梅雨もあけて30度を超える暑い日が続いていますね🥵

みなさん熱中症にならないように

水分補給をしっかりして気をつけてくださいね!

室内では窓を開けても熱風が入り

冷房をつけないといられないくらいな温度になりますね💦

 

ですが、冷房の効きすぎた部屋にいるとあまり体に良くないとご存知ですか??

 

 

肩こり、腰痛、神経痛、肌荒れ、むくみ、頭痛、便秘など

さまざまな症状がありますが、

そのひとつに歯ぐきが腫れて、歯痛を感じるケースもあるそうです!!

歯ぐきの腫れや歯の痛みは冷えによる

歯ぐきの血行不良が関係しているといわれています🦷

 

これから7月や8月に向けてさらに気温がぐんぐん上がってきます。

冷房をつける機会がたくさん増えると思いますが

体調にも気をつけてください🙌

歯のお痛みや違和感を感じた方は気軽にお越しください😊

ご予約お待ちしております📞

instagram:@iwasaki0418

四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

PMTCを受けてみませんか?

カテゴリ:
クリニックブログ

 

 

こんにちは。衛生士の奥出です。

皆さんPMTCをご存じですか?当院では多くの方に体験していただいています。

 

 

P…professional(プロによる)

M…mechanical(機械的な)

T…tooth(歯の)

C…cleaning(清掃)      です!

 

一見汚れていない歯の表面を電子顕微鏡レベルで見てみると様々な細菌が張り付いています。むし歯菌や歯周病菌たちは歯の表面に張り付いていようと糊状のねばねばした物質を作りバリアー状になっています。この状態をバイオフィルムと呼びます。このバイオフィルムは普通の歯ブラシはもちろん電動歯ブラシを使ってもうまく取れません。除去せず放置すると構成する菌はどんどん増殖し口腔内環境は悪化するばかりです。

そのようなバイオフィルムを除去するには‘‘PMTC’’を受けるのが効果的です。当院で行う手順は

①歯石除去

②①で落としきれない細かい歯垢やバイオフィルムを専用の清掃器具や研磨剤を用いて磨き落とす

 

③柔らかい清掃器具やきめの細かい研磨剤で歯の表面を磨き上げることで汚れが付きにくくする。

④歯肉のマッサージ

⑤フッ素塗布          です!

 

バイオフィルムは除去しても食事をするたびにつくられるのでPMTCは定期的に受ける必要がありますが、継続してPMTCを受けている人はそうでない人に比べて虫歯の発生率が16分の1であることが研究で分かっています。大切な歯を長く残していくためには予防処置が必須です。当院で一度PMTCを体験してみてください^^

 

instagram:@iwasaki0418

四日市駅徒歩3分 近鉄四日市駅徒歩10分

自由診療について
インプラント治療内容

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと噛める歯を取り戻す治療法です。
失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
インプラント(1歯) ¥380,000 ~ ¥400,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。
施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。
上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。
また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科内容

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格
補綴(1歯) ¥30,000 ~ / 入れ歯・義歯 ~¥250,000(税別) 
相談・検査・診断・治療までの標準料金(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
【オールセラミッククラウン】
金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
【セラミックインレー】
部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
【ラミネートベニア】
強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れる場合があります。
【メタルセラミッククラウン】
金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。
また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。